充実のアフターメンテナンス

お客様との長いお付き合い

WOOD LIFE style では、家は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。多くのメンテナンスメニューを持ち、長く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。

ウーマンズチェック

大人の男性が見る目線ではなく純粋に素人目線(悪い意味ではなく)素人が見て「(ここはこれで良いの?)」と言う箇所、傷などをチェックします。
簡単そうに見えますか?なかなかどっこい、かなり大変。一箇所一箇所手袋をはめて目視ではなく触視でそれを見極めてくれます。
WOOD LIFE styleのように無垢の木の家の場合床に傷が付くのは仕方がない事。WOOD LIFE styleに取って、一つ一つの家が娘のようなもの。
もう少しでお引き渡し。嫁ぐ前には綺麗な形で嫁がせたい。そんな思いで「ウーマンズチェック」をします。
写真の彼女はWOOD LIFE styleの「子育て真っ最中の女性スタッフ」傷、汚れなどがないかチェックしました。まだまだ、だいぶ先の話ですが小姑の素質あり!(笑)

ウーマンズチェックウーマンズチェック

WOOD LIFE style では、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も行っております。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。

新築のお客様には、お引渡し以後の1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年(1年後からは1年に1度の点検)をさせていただきます。また2年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。

定期点検
■ お引渡し

■ アフター点検(1ヵ月後)

■ アフター点検(3ヵ月後)
・住みゴコチはいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。

■ アフター点検(6ヵ月後)

■ アフター点検(1年後)
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
・木製建具の動きは?塗り壁は?
・慎重に確認いたします。

■ 以後、1年毎の定期点検を実施

■ アフター点検(10年後)
・総点検をいたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

Menu